中学受験 国語専門 プロ家庭教師 

大手塾テスト

大手塾テスト

このコーナーでは、サピックスをはじめとした大手塾テストに関する事柄をまとめております。

講師経歴はこちら
指導内容はこちら
指導実績はこちら

画像の説明

コロナ禍での四谷合不合

会場受験と自宅受験のいずれかから選択できます。偏差値の算出は会場受験者のみの母集団で行なったうえで、自宅受験者は自宅で解き終えた解答用紙を送信し、母集団のデータをもとに個別に成績データを出すという方式になっているようです。

データ送信は会場試験が行なわれた日程よりも後でも受け付けてくれるので、学習が遅れているお子様は、日程をずらして提出することも可能です。その期間においても母集団の実力は上がり続けるであろうと思われるため、時間差から正確なデータを得にくくなりますが、学習の進み具合を見ながら提出時期を考えるのも一案です。

サピックスのテスト傾向は?

マンスリー・復習・組分けテストには以下のような傾向が見られます。

①断定はできないが、物語文の記述問題には背景的要素の説明に数点(3~4点程度)の配点がある。これは各素材文の背景をおさえることを徹底する、サピックスの国語指導方針にも通じる。

②説明的文章・文学的文章共に初見の文章が出題される。
以前(とはいえ、かなり昔の話ですが…)のマンスリーテストは、Aテキスト、およびBテキストから一題ずつテキスト素材文と同じ文章が出題される決まりがございました。

次第に、初見の文章への対応力を試す実力テストに変化していき、Bテキストと同一の素材が使用されなくなり、近年では二題とも初見の文章が出題される、より実践的なテスト内容に変更されるに至りました。
(ただし、復習テストには既習の文章が出題されることがございます。また、言語要素は「言葉ナビ」から出題されます。)


③説明的文章がやや短め、文学的文章(物語)が長文である。

※開講時からの傾向は今でも大きく変わりません、ただし近年では、大問三に短めの文学的文章が配置、通常よりも長い説明的文章(随筆文も含む)が大問四に配置されることもあり、こうした変則的な出題パターンも見受けられます。ちなみに、2018年度からテスト用紙の体裁がB5判横組みから同サイズの縦組みに変更されました。

画像の説明


サピックスオープン(A+B)でBの偏差値が…

Bタイプは特に偏差値の揺れやすいテストです。平素から培った国語の総合力はもちろん大切なのですが、特に記述表現力(表現の工夫や意図的な伝達ができるか)で大幅に偏差値が揺れてしまいます。マンスリーで60以上取っているお子様が突然40台をとることは、経験上めずらしいことではないように感じます。理解度は他のお子様と同等であっても、わかりやすく丁寧に表現する姿勢がないとこのような結果になってしまうことがございます。

上位クラスのお子様に多い傾向で、Aタイプでは偏差値が60以上出ているのに、Bタイプでは40台というケースです。このほかには、Aタイプが説明的文章、Bタイプが文学的文章と出題ジャンルが異なることも要因であると考えられます。

powered by Quick Homepage Maker 5.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional