おすすめ参考書
おすすめ参考書
このコーナーは広告を含んでおります。記事の中に書籍、参考書の表示価格がある場合はすべて税込価格です。
光村の国語 この表現がぴったり
「気持ちを表すことば」「性格を表す言葉」「動作や思考を表す言葉」の三冊が発売されています。国語便覧や辞書のように、記述表現に困った時や、その表現について深く知りたい時に使用するのにぴったりです。ワークや問題集のような演習形式ではありませんので、ご注意ください。
SAPIX『漢字の要』(step1・2・3)
デイリーサピックス国語Aテキストで培われたノウハウが一冊に濃縮されています。小学生のおちいりやすいミスパターンを網羅して紹介しているのが、他の漢字テキストや練習帳にはない特長です。サピックスほど漢字採点基準の厳しい塾はありません。この問題集で漢字練習を積めば、開成をはじめとした漢字採点の厳格な学校の水準にも十分対応できるでしょう。
アーバン出版局『中学受験 必須難語2000』
小学5年〜6年向き(小4も対象となっていますが難しいと思います)。過去の入試データにより難語を配置。単調な学習にあきない覚悟で取り組む必要があります。分担での部分執筆による共著です。2021年に増補版が発売。
また、低学年のうちから、語彙対策をしておきたい場合、齋藤孝氏の厳選した1200語が収録されている「こども語彙力 1200」がおすすめです。
上記のような市販の書籍のみではもの足りない場合、多角的な語彙学習をされたい場合など、豊富な例文、問題を収録しております、当方作成の入試必須語句の知識をお求めいただければと思います。
受験研究社『小学高学年 国語 自由自在』
小学5~6年が対象。カラー版で見やすい。レイアウトの工夫・視覚効果をうまく使っている参考書。一冊の中に受験に必要な情報が詰め込まれているので、これをバイブルにして広げていく学習法をとるとよいでしょう。ただし、国語はローマ字など受験に出ない分野も収録されているため、取捨選択が必要です。